血糖値の指標
血糖値の指標
血糖値は、生活の様々なことに影響され、常に上がったり下がったりを繰り返しているため、測定したときの状態によって「空腹時血糖値」、「随時血糖値」など名前が変わっていきます。
そのため、糖尿病の診断では下記4つの項目を測定し、組み合わせて診断されます。
まずは正常値を知り、自分の血糖値状態を把握しましょう。
もし基準値よりも高い場合は、一度病院で診てもらうことをおすすめします。
①空腹時血糖値
・10時間以上食事を摂っていない状態で測定した血糖値で、朝食を抜いて計測することが多い
健康診断では、「血糖」と記載されているものにあたります。
比較的安定していて、インスリンの働きや状態を示す指標となります。
正常値:110mg/dL以下
診断基準値:126mg/dL以上
②75g経口ブドウ糖負荷試験(75gOGTT2時間値)
・空腹時に75gのブドウ糖を摂取した2時間後に採血した血糖値
ブドウ糖で意図的に血糖値を上昇させることによって、耐糖能といわれる血糖値を正常に戻す力を調べます。
正常値:140mg/dL以下
診断基準値:200mg/dL以上
③随時血糖値
・食事の時間とは関係なく測定した血糖値
食後何時間の測定なのかを見ることにより、食後血糖値の推移を測定できます。
正常値:140mg/dL以下
診断基準値:200mg/dL以上
④HbA1c
・血液中の赤血球成分であるヘモグロビンにブドウ糖が結合した値
過去1~2ヶ月間の空腹時血糖値の状況を知ることができます。
正常値:JDS値 5.8%未満、NGSP値 6.2%未満
診断基準値:JDS値 6.1%以上、NGSP値 6.5%以上
①~④いずれかが確認された場合は糖尿病型と判定
ただし、①~③のいずれかと④が確認された場合には糖尿病と診断してよい
正常値、診断基準値どちらにも該当しない場合は、境界型糖尿病といい、糖尿病と診断されるほどの高血糖ではないものの、血糖値が正常よりも高い状態にあることを指します。
よく言われている糖尿病予備軍とはこのことです。
「まだ糖尿病になっていないから大丈夫」ということは全くなく、予備軍の段階で体の中では変化が起き始めています。
また、合併症を引き起こす可能性もあるため、将来後悔しないためにも十分な対策と予防が必要になります。