「人間ドック」と「検診」の違い
健康診断とは?
健康診断は、自身の健康状態を診断し、病気の兆候がないかを調べるものです。
企業に勤めている方は、労働安全衛生法に基づき、年に一度の定期健康診断の受診が義務付けられています。
検査内容は、身体測定、血液検査、胸部X線、尿検査など基本的なものが中心で、費用は人間ドックよりも低額です。
その他、生活習慣病の予防・早期発見を目的に40~74歳の人を対象とした「特定健康診査(特定健診、メタボ健診)」もあります。
人間ドックとは?
人間ドックも健康診断の一部と言えますが、法的な義務はなく、個人の意思によって受診するものになります。
そのため、費用が自己負担となります。
しかし、健康診断との大きな違いは、検査項目の多さです。
一般健診や特定健診の内容に加えて、胃カメラやCT、MRIなどの検査項目が増え、女性特有の病気や脳に特化した検査など医療施設によってさまざまなコースが用意されています。
検査項目が多いため、体の細部まで検査ができ、健康診断だけでは分からない病気を発見することが可能です。
病気の早期発見や予防につなげることができるため、万が一治療が必要になっても、体にかかる負担やこれからかかる経済的な負担を軽減できます。
また、医師から説明を受ける時間が用意されていることが多く、その場で健康に関する相談やアドバイスをもらうことも可能です。
自身の性別、年齢、家族の既往歴、気になる症状や日々の生活習慣などに合わせて選びましょう。
健康診断と人間ドックの比較
健康診断 | 人間ドック | |
---|---|---|
特徴 | 体の状態を大まかに検査できる | 全身を詳しく検査できる |
目的 | 労働者の健康状態の把握 | 病気の早期発見や予防 |
検査項目の数 | 少ない(10~15項目) | 多い(50項目以上) |
費用(目安) | 無料 (場合によっては一部負担) |
3万円~ (プランによって異なる) |
保険適用 | あり | なし |
検査結果の説明 | 後日検査結果書類を送付 | 医師から直接説明を受けられる |
人間ドック受診の適齢期は?
人間ドックは20歳以上を対象としていますが、ライフスタイルや仕事のステージに変化の起こりやすい30歳以降からの受診がおすすめです。
40代以降になると生活習慣病や心疾患・がん・脳血管疾患などの発症リスクが高くなるとされるため、毎年人間ドックを受けるのが望ましいです。
また、性別特有の疾患はしっかりチェックしておきましょう。
日本人女性が最もかかりやすいがんは乳がんと言われており、発症リスクは30代後半から急激に高まります。
また、男性は40代後半から前立腺がんの罹患率が上昇しています。
前立腺がんのスクリーニング検査であるPSA検査は、基本的な人間ドックには含まれていないことが多いため、オプション検査での受診をおすすめします。
年齢を重ねていくごとに、さまざまな病気の発症リスクが高まるため、人間ドックで体の状態を細部まで確認していきましょう。
そうすることで、病気の早期発見、重症化予防につながります。
健康診断と人間ドッグの検査項目詳細
検査項目 | 健康診断 | 人間 ドック |
|
---|---|---|---|
身体計測 | 身長・体重・BMI | ○ | ○ |
腹囲 | ○ | ○ | |
血圧 | ○ | ○ | |
視力 | ○ | ○ | |
医師診察 | ○ | ○ | |
目 | 眼底・眼圧 | - | ○ |
耳 | 聴力 | ○ | ○ |
呼吸器 | 胸部レントゲン | ○ | ○ |
呼吸機能検査 | - | ○ | |
腎臓 | 尿素窒素、クレアチニン | - | ○ |
尿蛋白 | ○ | ○ | |
尿潜血 | ○ | ○ | |
尿沈渣 | - | ○ | |
糖代謝 | 血糖・尿糖 | ○ | ○ |
HbA1c | △ | ○ | |
血球 | 白血球・赤血球・Hb・Ht | ○ | ○ |
血小板 | - | ○ | |
肝機能 | AST・ALT・ɤGTP | ○ | ○ |
TBill・LDH・ALP・TP・Alb | - | ○ | |
膵臓 | アミラーゼ | - | ○ |
脂質代謝 | LDL-c・HDL-c・TG | ○ | ○ |
尿酸 | - | ○ | |
腹部超音波 | - | ○ | |
便 | 便潜血 | ○ | ○ |
上部消化器官 | 内視鏡・透視検査 | - | ○ |